刷毛

News & Topics

ペンキ

お花

2019.10.09

秋と言えば・・・🍂🍠🍁🌰

みなさんこんにちは😆✨

やながわ在宅クリニック事務田中です🎶

 

10月に入りだいぶ涼しくなってきましたね~😍💕

私は秋が1番季節の中で好きです🍁

空気も澄んでいて、紅葉がきれいで・・・

あとは秋服も好きですし、

何といっても食べ物ですよね🍙(笑)

一瞬で終わってしまうなので楽しみたいです✨

 

さて、

といえば❓

みなさん何と答えますか😃❓

 

やっぱりさんま🐟ですかね~✨

 

 

初夏から秋にかけての太平洋側のものと

冬から春にかけての日本海側のものがあるそうです🤗

量的には圧倒的に太平洋側に多く、

一般に見かけるほとんどすべてが太平洋側のものだそうです✨

 

ちなみに疑問に思ったことがあります😐

「さんま」を漢字で書くと「秋刀魚」ですよね?

マグロは「鮪」、イワシは「鰯」、サバは「鯖」と、

魚の名前には魚へんがつく漢字を使ったものが多いですが、

「さんま」は違いますよね・・・❓❓

 

何故だろう・・・

調べてみました😆(笑)

 

「さんま」の語源については

その細長い姿から「狭真魚」と書いて

「さまな」と呼ばれていた、とする説が有力で、

「踏みつける」という言葉を言いやすく

「踏んづける」と崩すのと同じように、

「さまな」も「さんま」に変わってきたそうです✋

 

江戸時代には、魚へんに祭と書く

「鰶」というさんまの表記もあったそうです🐟💭

この漢字の由来には、さんまが市場にたくさん並ぶと

庶民が大よろこびしてお祭り騒ぎになったという説や、

さんま漁の船の中は大変忙しく、

大勢の漁師さんが一度に動き回って

お祭り騒ぎになったという説があります🐰🎀

この「鰶」という漢字は、元々中国でニシン科の

「コノシロ」という魚を表していたそう🙋💭

当時の中国ではさんまを食べる文化がなく、

さんまには魚へんの漢字一文字の

名前が与えられていなかったので

日本ではさんまを「鰶」と表記して、

コノシロには「鮗」という漢字を与えられたそう。

冬が旬の魚、という意味を持っています。

しかし、その後さんまは「秋刀魚」

という漢字が当てられるようになりました✨

現在では、「鰶」も「鮗」も

コノシロを表す漢字として認められています。

 

秋刀魚の漢字の語源についてでした💕

調べてみるとまだ知らないことがたくさんですね💥

秋は秋刀魚をたくさん食べたいものです😍🎶

 

最後は今週のお花でさようなら~✋✨

 

 

 

きのこも季節ですね(笑)

 

 

 

カテゴリー

過去の記事